出産手当(一時金)や給付金など子供を産むともらえるお金一覧・手順などまとめ

生活・育児

妊娠・出産は人生の大きなイベント。赤ちゃんが生まれると生活のペースも大きく変わり、働き方もお金の使い方も子供が生まれる前とは違ってきます。子育てを健やかに余裕をもってしていくために必要なのはやはり先立つもの。でも意外にお金の制度って知らないことが多いんですよね。ということで今回は育児給付金や手当など子供を産むともらえるお金というものをまとめました。

子供を産むともらえるお金の一覧(専業主婦・ワーママ・育休パパとの比較)

まずここに子供を産むともらえる手当金や給付金の一覧リストを掲載しておきます。専業主婦の方とお勤めをされている方とでもらえるものが変わってきますので注目です。※()内は対象者です

  • 出産育児一時金(ほぼ全員〇・自治体によって金額が異なる)
    • 病院で申請
  • 妊婦検診助成(ほぼ全員〇・自治体によって金額や回数が異なる)
    • 妊娠届を自治体に出して申請
  • 出産手当  (健康保険加入者〇・収入によって金額が異なる)
    • 勤務先もしくは健康保険組合へ申請
  • 育児休業給付金 (雇用保険加入者〇・収入によって金額が異なる)
    • 勤務先へ申請

専業・兼業問わずもらえるのが出産育児一時金(出産費用に充てられる)

妊娠がわかったらそのかかった産院から出産一時金に関する説明をしてもらえると思います。基本的にこのお金は出産費用にあてられます。金額は自治体ごとに違うようですが、40~42万円くらいです。
ほとんどの場合は出産育児一時金は直接支払制度というもので病院へ直接出産費用として支払われますので、出産費用を病院で支払う必要がないので安心です。
もし出産育児一時金の額より出産費用が安くすんだ場合は、差額がもらえますので差額をもらう手続きを健康保険組合にすることを覚えておきましょう。

妊婦検診にかかる費用を助成してもらえる妊婦検診助成(一部負担)

妊娠したことがわかったら住民票のある自治体に「妊娠届」をだします。そうすると各自治体から 妊婦検診の助成についての説明があると思います。妊娠すると定期的に妊婦検診を産婦人科などで受けることになると思いますが、この費用を助成してもらえるのが妊婦検診助成です。
自治体によって無料で検診してもらえる回数などに違いがあります。普通の検診だったら無料のことがほとんどですが、貧血の検査など特別な検査にはお金がかかることもありますので都度確認しましょう。

産休中のママ(健康保険に加入している)がもらえるのが出産手当

産休を取るママさんは産休中の間は給与が支払われなかったり、減額されることになります。その間にもらえるお金が出産手当金です。減額されて給与が支払われる場合でも、その額が給与の3分の2以下であればもらえます。金額は過去12か月間の標準報酬月額から算出されます。
過去12か月間の報酬から算出されますが、出産手当金は健康保険に加入していれば1年未満しかはたらいてなくてももらうことができます。
健康保険に加入していない場合(国民保険や被扶養者として扶養の範囲で働いてる場合はもらえません)

雇用保険に加入していて育休中にママ・パパがもらえるのが育児休業給付金

会社勤めなどをしてるワーママさんの場合、妊娠・出産をすることでお仕事を休業することになると思います。また最近では育休をとるパパさんも増えていると思いますが、そういった「育児休業中」の方がもらえるお金が育児休業給付金です。
ママの場合は産休期間の後から、パパの場合は出産予定日から育休がとれますが、その期間月給の50%~60%の金額が給付されます。

転職してから1年未満の人でかつ前職から今の転職先に努めるまで空白の期間が1日でもある人だと受け取れませんので注意です。空白期間なく就職してる方は今の職場が1年未満でも、大丈夫な場合もありますので必ず確認しましょう。

妊娠・出産は予定通りにいくとは限らないから必ず自身の状況と照らし合わせ確認しよう!

じつはこの記事を書こうと思ったきっかけはツイッターのある方のつぶやきを見たことでした。フォロワーさんではないのでツイートを添付するのは避けますが、おおまかにいうと「育児給付金は一定期間働いてないともらえないから注意」という内容でした。
その時は私は「あれ?私出産したとき専業だったけどお金もらえたけどな?」とふと思ったんです。でもそれって私の勘違いで、私がもらったのは出産一時金だったんですね。

私のように勘違いしてることもあるし、産休の期間で金額が変わるものもありますので早めに調べて申請などの準備をきちんとしておきましょう。
出産するとママもパパも余裕がなくなりがちです。でもいつまでもそんな時期は続きませんので、体を大切にしてもらえるものはもらって(笑)元気に頑張りすぎずに育児やっていきましょうね。

コメント

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました