30代後半で初産した私の出産レポ漫画~母乳はいつから安定する?母乳トラブル…赤ちゃん体重増えない現実がしんどかった産後

生活・育児

授乳はすぐに順調にいくとは限らない!母乳を赤ちゃんにうまく飲ませられないしんどさ

出産した次の日から始まった授乳の指導が始まりました。私の利用した産院は母乳とミルクの混合で母乳の飲ませ方とミルクの作り方を指導してくれました。ところが初乳を与えた時にもつまづいたように、どうも私のおっぱいは赤ちゃんが咥えにくい状態だったようで…やっぱりうまく飲ませられないことが続きました。

母乳を飲ませた後に赤ちゃんの体重を量るもいっこうに増えない

授乳室で助産師さんの指導を受けながら何人かのママさんと一緒に授乳をするのですが、うまく飲ませられてない自分を尻目に他のママさんたちはちゃんと飲ませて、体重を量るとしっかり20gとか増えているのがわかります。他のママさんはちゃんとできてるのに、私だけできてない・・・という不安と焦り。赤ちゃんにも申し訳ない気持ちでいっぱいになってしまいました。

なんとかおっぱいを咥えてもらい、赤ちゃんが嫌がるのをなだめつつ所定の時間を少し超えながら授乳した後に「これでしっかり飲めたはず!」と体重計に載せるとまさかの事態…。

産まれたばかりの小さな赤ちゃんも一生懸命授乳下手なママに付き合ってくれて痩せちゃったみたいです…。この絶望感たるや。なんだ出産だけがしんどいんじゃないやん。授乳もめっちゃしんどいやん。この時また新たな真実を知るのでありました。
うまくいく人はうまくいってるんですけどねー。だから余計に辛かったです。

母乳がいつから安定するかは人次第!母乳が出なくてもミルクでカバーできるから混合授乳は心強い

最初からしっかり出せる人もいるけれど、はじめはなかなか母乳が出ないということも珍しくないそうです。母乳神話を信仰するとまではいかないけど、できれば母乳で育てたいなあくらいに考えていた私。母乳がうまく飲ませられないというのはけっこうなストレスでした。ここでもし、完全母乳にこだわっていたら本当に大変だったろうなと思います。でもたまたま産院が混合授乳を採用していたので、助産師さんに「生後4か月くらいから母乳が安定する人もいるから焦らなくていいよ」と言われミルクに頼りながら母乳を徐々に出すようにしていけたので救われました。

母乳のために良い食べ物・飲み物も日ごろから摂取して体調を整えておこう

産後は思いもよらないところで自分の体質やコンディションが万全でないことを知らされます。私の場合は乳頭が小さめだったから赤ちゃんの授乳がしにくかったこと、また母乳の分泌量は良かったけど、通りが悪かったことなどです。
母乳にいい食べ物・悪い食べ物もいろいろ言われていますが、それぞれの体質にかなり左右されるので医学的な証明も難しいし、かといって無碍にできないものかと思います。
ただ母乳は血液から作られるので貧血になっちゃいけないし、血行をよくしておくことは絶対に大事だなと思います。私は妊娠中に貧血と言われましたし、肩こりもちで血行もいい方じゃなかったのでここを改善しておけば授乳が楽だったかな…と感じています。

授乳中の方におすすめの母乳・母体にいい飲み物

ここでは私が実際に授乳中に飲んでいた飲み物や、これはよかったなと思う商品を紹介しておきますね。

母乳のためのハーブティー!九州産オーガニックが嬉しいほほえみママブレンド

ローズヒップ・レモングラス・フェンネル・ルイボス・ラズベリーリーフなどなど、母乳に良いとされるハーブばかりをブレンドした最強のハーブティーがこちらです。血行を良くしてくれるだけでなく美容に効能があるものが沢山含まれていて、無添加・無農薬なのも嬉しいポイントです。

ノンカフェインで安心!鉄分豊富なたんぽぽコーヒー

妊娠中からカフェインを控えている方も多いと思いますが、コーヒー代わりに飲めて嬉しいのがこのタンポポコーヒーです。タンポポコーヒーは根っこの部分を使っていて鉄分やミネラルが豊富です。コーヒーのような苦みはなくマイルドな味わいですが、ミルクをいれてカフェラテのようにしても美味しいのでおすすめです!

母乳のつまりを改善するハーブティー!ミルクスルーブレンド

授乳トラブルの多くは分泌量よりも「母乳つまり」が原因であることが多いそう。確かに私自身も母乳がつまってしこりのようになることが多々ありました。それはやはり血行などにも問題があるのですが、そんなトラブルを解消してくれるハーブティーがこちらです。 クリーバーズマリーゴールドレモンバーベナエキナセアスペアミントレッドクローバー など高い効能をもつハーブを使っています。ただしキク科の植物が含まれているのキクのアレルギーがある方は摂取しないでください。

ハーブティーでティータイムを取り入れてリラックス!授乳にストレスは大敵

産後はホルモンバランスの影響もあって、ちょっとしたことですごく不安になったりなんでもないことにイライラしたりとストレスを感じがちです。そういう状態ってやっぱり睡眠不足になりがちなママさんにはさらに良くないですし、ちょっとでもティータイムとかでホッと一息ついてリラックスすることでって大事だと思います。

授乳が終わってもまだまだ子育ては続きます。長いマラソンを走るには健康な体作りは欠かせません。当時を振り返って今思うことは、食べ物をバランスよく食べて、体を適度に動かして、血の巡りを良くしておくことが、基本的だけどとっても大事だということです。体が元気なら悪い病気にも負けませんからこれからの時代に必要な要素ですよね。皆さんもぜひ、健康な体づくりしてくださいね。

コメント

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました