災害経験者から聞いた絶対備えておきたい防災グッズと備蓄品リスト(追記あり2020/09/04)

時事ネタ

9月1日は関東大震災の日であり防災の日でもあります。これまでの過去の災害などを振り返ると大規模な被害がでる地震というのは日本では10年に1度くらいの確率で起こっているようです。さらに昨今では洪水や台風なども大きな被害をもたらすことが多いので、やはり日頃からの備えをしっかりしておきたいですね。そこで今回は震災の体験者の話をもとに備えて起きた防災グッズなどをご紹介します。

  1. 災害経験者に聞いた絶対備えておくべき防災グッズおすすめリスト
    1. 災害・停電時に安心のポータブルバッテリー!ソーラーパネルで充電できる
      1. ライター機能付きだからアウトドアにも!防水ソーラーモバイルバッテリー
      2. 手回し・乾電池・太陽光充電が可能!ライト・充電器・ラジオの機能を持った多機能防災ラジオ
      3. 太陽光パネルとポータブルバッテリーを組み合わせて使える商品もあります
    2. 地震直後はガラス片が危険!防災グッズにスリッパなど履物を
      1. ガラスや釘も踏み抜かない普段使いにも適した防災スリッパ
    3. 断水時に役に立つ携帯用トイレ驚異の防臭袋BOS
  2. 必ず備えておきたい備蓄品・防災リュック非常持ち出し袋のリスト
    1. 水の備蓄は大人1人1日2~3リットルを準備しよう!
    2. 保存食の最強は缶詰!梅干し・味噌・パスタ・乾麺も長持ち食材
      1. 熱中症対策にも風邪予防にもおすすめな梅干しは抗菌作用も
      2. キャンベルのスープベジタリアンベジタブル6缶で栄養補給
    3. 洗い物を出したくないときのお助けグッズアイラップ
      1. アイラップで炊く!湯せんで美味しい白飯の炊き方 | ドンキッチン -ドンキが提案するレシピ集-
    4. 非常持ち出し袋(防災リュック)に入れておきたいものリスト
      1. 地震・台風・水害などに基本のセットを備えておこう!災害対策30点セット
    5. 追記:停電や断水時にあるといいなと思って我が家が買ったもの
      1. 汚い水も綺麗な飲み水に濾過できるOHKEY 携帯浄水器
      2. 太陽光で充電・携帯用バッテリーにもなるお手軽ランタン

災害経験者に聞いた絶対備えておくべき防災グッズおすすめリスト

阪神淡路大震災で震度6の揺れを観測した地域に住んでいた友人に当時のことなどを聞きました。当時「これは絶対必要やな」と思った物をいくつか聞いたので、それらを以下に書き出しました。

災害・停電時に安心のポータブルバッテリー!ソーラーパネルで充電できる

災害時に懸念されるのが停電です。スマートフォンの充電など情報収集のために何かしらバッテリーをひとつ備えておくと安心です。スマホ向けの小型なものから扇風機などの家電も対応できるような高性能なものもありますので検討してみてはどうでしょうか。スマホ用の簡易なものは一家に一台は必ず備えておきたいですね。

ライター機能付きだからアウトドアにも!防水ソーラーモバイルバッテリー

こちらはタバコ用のライター機能もあるモバイルバッテリーで、私みたいにタバコ吸わない人でもライターとして使えるのはアウトドアなどにも使えて便利かなと思います。
お手頃な価格ですが防塵・防水で急速充電ができるので一つあれば安心ですね。

タバコ用ライター機能付き 15000mAh 多機能モバイルバッテリー 喫煙具 着火具 生活防水 防水/防塵/耐衝撃/滑り防止 アウトドア向け ダブルLEDライト搭載 SOS信号発信 地震災害時に役立つ 2台同時充電 いろんなタイプの携帯/スマホに対応

価格:2,980円
(2020/9/1 17:03時点)
感想(8件)

手回し・乾電池・太陽光充電が可能!ライト・充電器・ラジオの機能を持った多機能防災ラジオ

災害時の備えとしてラジオをひとつ準備するついでに、他の機能もあれば嬉しいという方におススメなのはこちらです。この商品は太陽光だけでなく手回しや乾電池でも使えるのがポイントです。

【楽天ランキング1位獲得】【1年保証】防災ラジオ 日本語マニュアル付 ソーラー発電 手回し発電可能 LEDライト テーブルライト FM/AM 防災グッズ iPhone 7 8 X 充電可能 バッテリー容量2000mAh 単四 乾電池にも対応 USB充電 非常用に

価格:3,980円
(2020/9/1 17:10時点)
感想(2件)

太陽光パネルとポータブルバッテリーを組み合わせて使える商品もあります

カラーバリエーションもあるお洒落なポータブルバッテリー。流行りの車中泊でも人気があるようですね。

【圧倒的な高評価レビュー1800件超!】 ポータブル電源 626Wh 車中泊 大容量 174,000mAh ポータブルコンセント 防災 蓄電池 発電機 防災グッズ 停電 家庭用蓄電池 正弦波 アウトドア キャンプ 災害 電気毛布 天体望遠鏡 電動工具 ポータブルバッテリー 非常用電源 テレワーク

価格:66,000円
(2020/9/1 16:41時点)
感想(1878件)

別売りのソーラーパネルがあれば、さらに安心ですね。

ソーラーパネル 120W 防水 ソーラーパネル充電器 IP65 太陽光発電 フレキシブル ポータブル電源 ソーラーチャージャー ソーラー充電器 ポータブル 電源 ソーラー パネル MC4 蓄電池 発電機 車載 太陽光 車 防災 PowerArQ Solar (120W/18V/6.6A) SmartTap STSL120M

価格:24,240円
(2020/9/1 16:45時点)
感想(110件)

二つ揃えようとするとけっこうお金かかっちゃいますけど、給付金とかでこういうことに備えておくのもありかもしれませんよね。

ベスケ
ベスケ

車中泊したりアウトドアが好きな人なら大型のバッテリーも元がとれると思うけど、そうじゃなければ まずは必要最低限のものを揃えることが大切なんだな。

地震直後はガラス片が危険!防災グッズにスリッパなど履物を

縦揺れにより建物に大きな被害を被った阪神淡路大震災。また東日本大震災の際に関東に在住してた筆者も実感したのですが、地震が起きると揺れによって窓ガラスが割れたり、電子レンジや照明などの家具の落下によってガラスが割れたりするのでガラス片が室内に散乱します。その際すぐにスリッパでも履物があると怪我をするリスクを減らせます。これは地震が起きて即座に必要な物なので、阪神淡路大震災を経験した友人は枕元にいつも履物を置くようにしているそうです。

ガラスや釘も踏み抜かない普段使いにも適した防災スリッパ

底がとても丈夫につくられていてガラスや釘も踏み抜くことがないスリッパです。かかとを踏んでも使えるので足の大きい方にもおすすめ。普段使いにできるデザインもいいですよね。

ガラス片から足を守る。洗える防災スリッパ◆足まもりっぱ [コジット]釘を通さない特殊シートを底面に内臓防災グッズ 非常用 災害 1100ニュートン 足裏を守る 非常時 震災 倒壊 がれき 破片 安心なスリッパ

価格:1,980円
(2020/9/1 17:18時点)
感想(7件)

断水時に役に立つ携帯用トイレ驚異の防臭袋BOS

災害の規模が多ければ深刻な問題になるのがトイレです。トイレが使えなくなった時に携帯用トイレがあれば安心です。これは今ある便器にかけて使ったり、段ボール箱などで簡易トイレを作る時にも便利です。においの出るゴミの処理にも使えますね。

驚異の防臭袋BOS(ボス) 非常用トイレセット 50回分(1セット)【防臭袋BOS】[防災グッズ]

価格:5,401円
(2020/9/1 17:23時点)
感想(18件)

必ず備えておきたい備蓄品・防災リュック非常持ち出し袋のリスト

上記のアイテムに加えて、防災リュックや食べ物や飲み水などの備蓄もしっかり日頃からしておきましょう。非常事態宣言などで思うように買い物できなかったり何がおこるかわかりませんものね。

水の備蓄は大人1人1日2~3リットルを準備しよう!

備蓄と聞いてまず最初に準備しておくのがお水です。水はとにかく大切です。量もきちんと足りるように準備してくださいね。1日に大人1人に2~3リットルいるので、3人家族で大人2人に子供1人だったら1日少なめにみて6リットルは必要です。3日分としても18リットルはいるのでけっこうな量ですよ。18リットルとしたら2リットルが6本入ったケースを3つは必要ということですよね。

[飲料]2ケースまで同梱可★自然の恵み 天然水 森のめぐ美 2LPET 1ケース6本入り (2000ml)(2リットル)(ナチュラルミネラルウォーター・軟水・地下天然水)(森のめぐみ)ビクトリー【国内名水】【国内天然水】【国産】

価格:377円
(2020/9/1 17:43時点)
感想(7件)

デビー
デビー

これはネットの中でも安いのをおすすめしてるけど、お水は正直業務用スーパーとかで買うのが安いんだけどね

ベスケ
ベスケ

重たいものを運んだりするのが大変な時は通販を利用するといいよね

保存食の最強は缶詰!梅干し・味噌・パスタ・乾麺も長持ち食材

備蓄しておく食料の中で最強に保存期間も長くて美味しく食べられるのは缶詰です。種類も豊富で定番のツナなど魚にくわえて、カレーや焼き鳥、パスタソースや果物もありますよね。賞味期限が過ぎてからも数年は保存が可能なのでまずは缶詰を備蓄するといいでしょう。

  • シーチキンなどのツナ缶・サバ缶
  • レトルトカレー
  • パスタソースなどの缶詰やレトルト
  • 果物の缶詰
  • 梅干し・味噌・醤油・砂糖・ハチミツ・塩などの常温保存できる調味料も忘れずに
  • 米・パスタ・乾麺などの主食類
デビー
デビー

梅干しとか味噌とか、あと乾麺やパスタ、コメは何年も保存できるよ。梅干しはシンプルに塩でつけられたものなら何十年も食べられるし。添加物入ったものはだめだけどね。

熱中症対策にも風邪予防にもおすすめな梅干しは抗菌作用も

お弁当やおにぎりなどに梅干しをいれると抗菌になるといわれていますが、梅干しは保存食でもあり、熱い時期にも寒い時期にも何かと良い食べ物。苦手な方も多いかもしれませんが私はイチオシです!

無添加梅干し・紅玉梅干120g塩分約17.5%★自然海塩・海の精使用★国内産100% (無農薬・無添加)

価格:658円
(2020/9/1 18:04時点)
感想(0件)

キャンベルのスープベジタリアンベジタブル6缶で栄養補給

寒い時期なら野菜の入ったスープ缶などは元気が出そうですよね

【まとめ買いでお得♪】キャンベル ベジタリアンべジタブル 298g(2~3人前)×6缶セット1缶あたり270円(税抜)【キャンベルスープ キャンベル スープ ベジタリアン ベジタブル 野菜】

価格:1,749円
(2020/9/1 17:52時点)
感想(0件)

デビー
デビー

保存食は災害用のものじゃなくてもレトルトカレーや缶詰を普段使いしながらローテンションすると無駄になりにくいよ。特に子供さんがいる場合は普段食べてるものの方が安心感もあるからね。

洗い物を出したくないときのお助けグッズアイラップ

アイラップという商品は一見普通のポリ袋のようなんですが、熱に強く生米と水をアイラップに入れて煮るとお米が炊けたりします。食品保存にも優れ色々使えます。

岩谷マテリアル アイラップ35cm×25cm 60枚【お一人様60点限り】

価格:107円
(2020/9/1 18:15時点)
感想(2件)

以前友人と練習にカレーとご飯をアイラップで炊いてみたんですが、美味しくできました。袋(アイラップ)に入っているのがカレーです。お皿に乗ってるのはアイラップから出した状態のごはん。ちょっとモチっとする炊きあがりです。

作り方は簡単でアイラップにカレーの材料(野菜・カレールー・水)を入れてお鍋で湯煎します。お米は研がずに水を分量入れて同じく湯煎するだけ。水が不足する環境下で活躍できそうです。 下記に参考になるリンク貼っておきますね。

アイラップで炊く!湯せんで美味しい白飯の炊き方 | ドンキッチン -ドンキが提案するレシピ集-

アイラップで炊く!湯せんで美味しい白飯の炊き方のレシピページ。覚えておくと便利! なんとアイラップでお米が炊けるんです! キャンプや災害時にも使える、美味しいアイデアを試してみませんか? 芯も残らず、まるで炊飯器の炊きたてごはん!ドンキが提案するレシピ集「ドンキッチン」で毎日の料理をもっと楽しく!

非常持ち出し袋(防災リュック)に入れておきたいものリスト

防災リュックは持ち出して避難するときに必要な物ですので、最低限必要な物をピックアップしておきましょう。以下にリストを載せておきますので参考にしてくださいね。

  • 500mlのペットボトルの水(携帯できるサイズの水)
  • 懐中電灯
  • 非常用携帯トイレ
  • 寝袋(アルミブランケット)
  • ホイッスル
  • スリッパ
  • アイマスク・耳栓
  • レインコート
  • 軍手
  • レジャーシート・ビニールシート
  • ライターなど
  • ホッカイロ(冬)
  • 乾電池
  • 除菌シート
  • マスク
  • 靴下や下着など着替え・タオル
  • 絆創膏などの救急セットと持病の薬
  • 非常用食料(カロリーメイトやアルファ米など)
デビー
デビー

水害で避難経験のある人の話では、避難所へ行く際はバスタオルやマットなど床に敷けるクッション代わりになるものがあるといいということだよ。タオルは枕代わりにもなるし、水害時は雨で濡れることが予想されるからビニール袋に包んでいれておこうね。

また台風の直前は養生テープが品薄になりますので、日ごろから備えておきましょう。

地震・台風・水害などに基本のセットを備えておこう!災害対策30点セット

防災リュックの価格はセット内容によって5000円未満のものから1万円以上のものまで様々ですが、こちらは基本のものが30点入っていておすすめです。

防災グッズ 防災セット 地震対策30点避難セット 災害対策30点セット 1人用YBG-30 家族 避難セット 避難リュック 防災グッズ 地震 非常用持ち出し袋 防災リュック 防災バッグ 防災バッグ30 台風対策 おすすめ 中身 マスク 山善 YAMAZEN【送料無料】

価格:4,378円
(2020/9/1 22:03時点)
感想(80件)

ベスケ
ベスケ

防災リュックの中身は季節が変わるごとに中身を見直さないといけないぞ

追記:停電や断水時にあるといいなと思って我が家が買ったもの

上記に載せてないもののなかで、我が家が準備したものがあります。正直絶対いるかどうかはわからないんですけど、いろんな原因で停電や断水になったときにあればいいかもと思ったアイテムがこちらです。

汚い水も綺麗な飲み水に濾過できるOHKEY 携帯浄水器

アマゾンと楽天で調べたら楽天の方が安くて送料無料のがありました。私アマゾンで高い方買っちゃってました…くそう(いや私が買った時は安かったんかも。うんTT)

【楽天1位】OHKEY 携帯用浄水器 浄水器 濾過器 アウトドア 災害 携帯型浄水器 検査済日本仕様

価格:2,860円
(2020/9/4 09:15時点)
感想(104件)

いちおうペットボトルの水は家族分備蓄しているんですけど、こういう高性能の浄水器があれば雨水とかでもいいわけですし相当安心感ありますよね。困ってる人に水をシェアできたりもするだろうし、お値段がめちゃ高いものでもないから一家に一つあってもよいんじゃないかなと思った次第です。

太陽光で充電・携帯用バッテリーにもなるお手軽ランタン

モバイルバッテリーは別で上にご紹介したのを持ってるんですけど、停電したときにずっと携帯電話や懐中電灯に頼るのもなんだしランタンはランタンとして持っていたかったので買いました。よく似たランタンたくさん売ってるんですけど、やっぱり太陽光発電で充電できるものがイイなと思ったのでこれにしました。なんか提灯みたいにちぢんでコンパクトにできるのもいい。

よかったら参考にしてみてください。台風・水害・地震…停電や断水などになっても慌てず命を守れるように日頃か備えておきましょう!

ペットとお住いの方向けの防災記事も書きましたので、良かったらご覧ください。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント

  1. […] 災害経験者から聞いた絶対備えておきたい防災グッズと備蓄品リスト(追記… 時事ネタ 犬猫ペット 生活・育児 うんち袋 まとめ ガイドライン キャリー グッズ ゲージ テント トイレ ペット ペットシーツ リスト 一覧 受け入れ 台風 同伴 同行避難 地震 対策 折りたたみ 水害 洪水 準備 災害 犬 猫 猫砂 環境省 用品 車中泊 避難 避難所 防災 防臭 シェアする Twitter Facebook はてブ Pocket LINE コピー canaliyaをフォローする canaliya カナリヤのブログ […]

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました