ペットの防災~災害時にペットと避難する場合のガイドラインと防災グッズ

時事ネタ

台風・地震・水害など年々その規模や被害が大きくなっているような気がしていますが、ペットを飼われている皆様はペットの防災について考えておく必要があります。東日本大震災では未曽有の原発事故もあったのでペットを置いて避難したところ、長期間自宅に戻れず悲惨な結果になったということが多々ありました。今では避難所にペットを連れて行くことが認められるケースも増えてきましたので、飼い主側もしっかりとその時に備えておきましょう。今回はペット防災のガイドラインや防災グッズなどをご紹介したいと思います。

環境省の災害時におけるペットの救護対策ガイドラインをチェック!

ペットを飼っている方には必ず一度は目を通していただきたいのが環境省が示す「災害時におけるペットの救護対策ガイドライン」です。色々ドキュメントありますが一般飼い主用をひとまずご覧ください。

環境省_災害時におけるペットの救護対策ガイドライン

ペットの防災のために飼い主が備えて置くこと

災害が起きてしまう前に日ごろから飼い主としてしておくべきことはまず以下のこと。

  • 普段の暮らしの中での防災
  • ペットのしつけと健康管理
  • ペットが迷子にならないための対策(マイクロチップ等による所有者明示)
  • ペット用の避難用品や備蓄品の確保
  • 避難所や避難ルートの確認等
  • 災害時の心がまえ

犬の場合だったら「お座り・待て・おいで」をきちんとマスターさせておくこと。あとは犬猫とわずトイレのしつけをしっかりしておく、ノミやダニを駆除しておく、健康管理をしっかりしておくことなどが大切ですね。いたずらに繁殖させないように避妊させることも大事ですし、マイクロチップ(抵抗がある方は首輪や迷子札)などの迷子対策もしておきましょう。

ペットの避難用品や防災備蓄に必要な物!優先順位の高いものまとめ

環境省のガイドラインにもありますが、ペットと同行避難するさいに必要になるものをチェックして準備しておきましょう。自宅で避難する場合はいいですが、避難所に行くとなると各地の避難所の条件などが変わってくると思いますので必ず利用することになる避難所がペットを受け入れてるかあらかじめ確認しておきましょうね。

犬の場合リードと首輪を!猫はキャリーバッグが便利

まず避難となると犬の場合はリード、猫はキャリーバッグが必要です。ペットを飼われている方なら、どちらもおそらく持っている方が多いと思うのでこれは問題なさそうです。猫の場合は暴れないように洗濯ネットを一枚準備しておくといいかもしれません。

療法食や薬・ペットフード・水は5~7日分を備蓄

持病があって薬や療法食が必要なペットはまずそれらを備えておかねばなりません。あとはペットフードと水は1週間分の備えがあれば安心です。また首輪やリードが壊れてしまった時の予備、キャリーバックの破れを修繕できるガムテープなどの準備しておきましょう。ワクチン接種の証明書などもコピーして持出袋にいれておくといいですね。

ペットシーツなどトイレ用品・タオルやエチケット袋など

ペットシーツ猫砂などトイレ用品も準備しておきましょう。特に猫の場合は慣れた砂でないと嫌ということも多いので、災害時に持ち出すものは普段から使ってるものにしましょう。砂が重くて持出には難しそうな場合は新聞紙などをちぎって代用できるように、普段から慣れさせておくという手もあります。排泄物の処理も問題になりますので、ウェットティッシュやにおいを軽減するエチケット袋など防臭用品があればいいかもしれませんね。

折りたたみトイレというのもあります。こちらは40㎝×30㎝のもの。防水加工になっています。

犬 トイレ トレー 犬用トイレ 猫用トイレ トレーニング しつけ ワイド 囲い おしゃれ 折りたたみ 防水 携帯 車 猫 防災 非常用 お出掛けトイレ シート 囲い カバー マット コンパクト 収納 本体 猫 トイレ トイレトレー 足上げ レギュラー トイレセット お掃除簡単 介護

価格:1,790円
(2020/9/4 11:01時点)
感想(0件)

こちらは45㎝×35㎝でちょっと大きめ。

ペットシーツもなるべく消臭効果のあるものを準備しておいた方がいいです。うちは犬と猫どちらもいるのですが、普段から臭いにくいものを使ってます。おすすめ。

ペットシーツのおすすめ!一番臭いわないタイプのペットシーツ【 犬用・猫用 】

犬用のペットシーツはデオシートがおすすめで、なかでもこの長時間臭いわないタイプを愛用しています。避難用にもよさそうです。

【送料無料 あす楽】 デオシート 88枚 プレミアムレギュラー|ペット用品・フード 犬用品・グッズ 犬用トイレ・トレー 犬用ペットシーツ

価格:3,100円
(2020/9/4 11:10時点)
感想(0件)

猫さん用にはうちはデオトイレを使っているので猫砂とシーツ兼用ですが、猫のおしっこの方が臭うのでそのぶん消臭効果も高いと思います。なので犬と猫どちらも買ってるお宅では避難用には猫のシーツを使うのがいいのではないかと思います。デオトイレは本当ににおわなくておすすめ。

こちらは猫用のトイレシーツ。3袋セットでお得になっています。避難用には犬にもいいですね。

こちらは猫砂。デオトイレの猫砂ですが鉱物系の砂よりも軽くて消臭効果も強いのでおすすめ。

猫飼い歴10年以上ですが最初からデオトイレみたいなシステムトイレを使っておけばよかったと後悔するくらいシステムトイレ推しです。処理も楽になるんで、防災をみすえて切り替えを検討するのもおすすめです。

シーツと砂もセットのタイプですぐに使えるトイレのフルセット。

デオトイレ 本体フード付き ナチュラルアイボリー〔20092208ct〕

価格:2,208円
(2020/9/4 11:22時点)
感想(4件)

エチケット袋など消臭対策におすすめのペット防災グッズ

人間用の携帯トイレでもご紹介したBOS袋のペット版もあります。

クリロン化成 BOS うんちが臭わない袋 ペット用 箱型 Sサイズ 200枚入 (24300014) 【子供 オムツ おむつ マナー袋 子ども 赤ちゃん ベビー】

価格:1,299円
(2020/9/4 11:31時点)
感想(51件)

ウェットティッシュも準備しておきましょう。掃除に便利です。

消臭剤はマストではないと思いますが念のため安全性の高いものでおすすめを貼っておきます。

避難所がペットを受け入れていない・入れない時の対策グッズ

環境省のガイドラインの後の方にも載っていますが、避難所の状況によってはペットと同行避難が難しい場合もあるかもしれません。その場合避難所の付近で車中泊やテントなどを貼って避難するケースも出てきます。避難所での同行避難が難しい場合は以下の防災グッズも検討してみてください。

大きめの畳めるケージ

柴犬くらいの中型犬以上におすすめの畳めるケージです。車中泊や避難所での簡易ケージ、キャリーとしても使えます。

最大450円クーポン★[リッチェル]Richell たためる 3WAY ペットケージ 760 お出掛け キャリー ブラウン ピンク 2色 #w-150530【大型商品のため同梱不可】 防災セット【犬サークルSALE】

価格:10,990円
(2020/9/4 11:53時点)
感想(4件)

防災テントにもアウトドアにも丈夫で設営が簡単なハヤブサテント4人用

ペットと避難所に入れなかったときのために人と一緒にテントで避難する場合におすすめです。二人用テントでは狭くなってしまうので、ある程度広さが確保できるものがおすすめです。

4人用 スピードテント 設営5分 【Bears Rock】 ハヤブサ テント 240×210cm おすすめ 一泊 コンパクト ツーリングテント ワンタッチテント キャノピー付き キャンプ ツーリング ドーム 登山 ソロキャンプ セカンドテント 自立 防災 家 室内 公園 避難所 小型 2人用 はやぶさ

価格:14,500円
(2020/9/4 12:01時点)
感想(24件)

何も起きないのが一番ですが、いざという時に慌てないために自分や家族の命もまもれるように備えておきましょう。

人間用の防災に関してはこちらに記事をまとめておいたのでよかったらご覧ください。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました