生活・育児 30代後半で初産した私の育児漫画~断乳・卒乳はいつからどんなやり方が正解なのか?我が家が実践した方法1 我が家が実践した断乳方法!義母と義父に協力してもらった結果…… 1歳過ぎたら断乳して寝かしつけのトレーニングを……なんてお考えのママさんは多いのではないでしょうか。同時におっぱい大好きなのに断乳なんて無理!添い乳しないと寝かしつ... 2020.12.28 生活・育児育児漫画
時事ネタ ペットの防災~災害時にペットと避難する場合のガイドラインと防災グッズ 台風・地震・水害など年々その規模や被害が大きくなっているような気がしていますが、ペットを飼われている皆様はペットの防災について考えておく必要があります。東日本大震災では未曽有の原発事故もあったのでペットを置いて避難したところ、長期間自宅に... 2020.09.04 時事ネタ犬猫ペット生活・育児
生活・育児 30代後半で初産した私の育児漫画~授乳による負荷で腱鞘炎に…腱鞘炎予防に役立つ授乳枕と意外に大事?な母乳漏れ対策も 育児あるあるというか授乳あるあるかもしれませんが、乳児のおもちのお母さんって抱っこのし過ぎとかで腱鞘炎になる人多いと思うんです。私もその一人で、初産ということもあり色々と余裕のない育児だったんで授乳姿勢はいちばんやったらいかん姿勢で行い、... 2020.07.18 生活・育児育児漫画
生活・育児 痛い口内炎をなんとかしたい方におすすめの家庭でできる対処法 風邪の引きはじめや、口の中を誤って傷つけてしまったときに起こる口内炎。何度も何度もぶり返してつらい…という方も多いのではないでしょうか。市販の薬やパッチは案外すぐに唾液で流れたり外れたりしてしまうし、刺激のあるものや熱いものが食べられなく... 2020.05.15 生活・育児
生活・育児 外出自粛中でもお花見行った気分になるかも動画(日本の桜) こんにちは。非常事態宣言が出された地域もあり、今年はお花見に行けないまま見頃を逃してしまったという方も多いのではないでしょうか。 お家で過ごしながら少しでもお花見気分を味わえないかということで、桜の動画を投稿しました。ちょっと画質が... 2020.04.08 生活・育児
生活・育児 【子供の中耳炎】家庭でできる夜に熱が出たときの対処法と手順!ひまし油など【おばあちゃんの知恵】 親御さんを悩ませる子供の中耳炎。夜に突然耳を痛がったり、熱が急に上がったりとなかなか厄介なものですよね。特に夜間など病院が開いていない時間帯に症状が出てしまうと「そこまで緊急性があるわけでもないのに夜間の外来にいってもいいものか」と迷われ... 2020.03.30 生活・育児
生活・育児 新学期・新入園の準備がめんどくさいのでお名前シール使ってみた 子供をもつ親が経験することの一つに入園・入学準備があります。私も息子が幼稚園に入園する際に、いろいろな準備をしたものですが、そのなかでも非常にクソめんどくせえと思ったのが全ての幼稚園の持ち物に名前を記入するというものでした。まあ当然必要な... 2020.03.21 生活・育児
生活・育児 30代後半で初産した私の出産レポ漫画~母乳はいつから安定する?母乳トラブル…赤ちゃん体重増えない現実がしんどかった産後 授乳はすぐに順調にいくとは限らない!母乳を赤ちゃんにうまく飲ませられないしんどさ 出産した次の日から始まった授乳の指導が始まりました。私の利用した産院は母乳とミルクの混合で母乳の飲ませ方とミルクの作り方を指導してくれました。ところが... 2020.03.18 生活・育児育児漫画
時事ネタ イラストレーターにできること~自宅学習用に幼児向けぬりえ・英語教材プリントを無料配布します コロナウイルスの影響による一斉休校で、お家で子供さんに何か家で楽しめる教材なり遊びを…とお考えの親御さんも大勢いらっしゃるでしょう。先日Twitterで#イラストレーターにできることというタグを発見しました。イラストレーターやそうでない方... 2020.03.11 時事ネタ生活・育児
時事ネタ 休校中でも長期休暇中でも退屈しない!家でできる遊び・自宅学習できるアプリやオンライン英会話などのまとめリンク集 コロナウイルスパンデミックのせいで、一斉休校となり日々家で悶々と過ごしているというご家庭も多いのではないでしょうか。事態が事態ですから、当然夏休みや冬休みのようにはいきません。お家でピークがおさまるまでの間、有意義に時間を使いたいものです... 2020.03.09 時事ネタ生活・育児